1 ![]() この街にはユダヤ教・キリスト教・イスラム教の祖であるアブラハムと息子のイサクの墓があります。 旧約聖書によれば、この地はアブラハムがエジプトから逃れ、銀400シェケルで初めて手に入れた土地であるとされてます。 この墓所のあるマクペラの洞穴は、ユダヤ教だけでなくイスラム教でも聖所です。 パレスチナの自治区内にありながらも、ユダヤ人にとってもこの地を独占したい訳です。 宗教・民族対立における惨劇の舞台でもあり、緊張した気持ちで訪れました。 今日は砂嵐が吹き荒れものすごく寒い日でした。 しばらくすると土砂降りの雨が激しい雹になって私たちをたたきつけました。 この道の先には、世界遺産に匹敵するアブラハムモスクがあるというのに、 観光客の姿もなく、お土産店は扉を閉め、完全なるゴーストタウンの様相でした。 この写真を撮った場所は、唯一営業を許されているお土産店からアブラハムモスクに向かう道です。 人がほとんど来ることがない場所を訪れた私たちがずぶ濡れでぶるぶる震えていたので、 お店のご主人が温かいアラビアンコーヒーでもてなしてくださり、暖をとらせてくれました。 ![]() この街ではあらゆることを封鎖され、街の中心を通る道の通行を制限され、 商業施設も立ち行かず、商店は扉を硬く閉めていました。 車を持つこともできないので、人々は大荷物を持って歩かなければなりません。 街にはいくつもの検問所が設けられ、2個の回転扉を通ります。 通過するたびにイスラエル兵士の厳しい視線を耐えなくてはなりません。 このチェックポイントのすぐ先には、アブラハムのお墓のあるモスクがあります。 要するに、パレスチナ人がお祈りをするためにアブラハムモスクに行くには、 このチェックポイントを通らなければたどり着けないのです。 チェックポイントを通過する事は、日本人の私にはあっけにとられるほど一瞬の出来事ですが、 パレスチナ人にとっては何時間も待たされたり、時にイスラエル兵のご機嫌の度合いで別室に連れて行かれたり、 裸にされて右を向いたりして辱めを受けたりすることも多々あるそうです。 パレスチナ人にとっては毎日味わわなければならない緊張と恐怖です。 ![]() カメラを向けると、この男性は嬉しそうに笑ってくれました。 このとき、ものすごい激しい雨が降っていたので、彼はもちろんずぶ濡れ。 その姿を見た私たちの仲間が彼に傘を傾け、近くまで傘に入れてあげようとした瞬間、 凍りつくような出来事が起こりました。 ![]() 小屋の中にいたイスラエル軍の兵士たちが出てきて、 パレスチナ人の男性に向かって「何をしているんだ!」と呼びとめ、銃を突きつけたのです。 私が彼の写真を撮り、私の仲間が傘に入れてあげたばっかりにとんでもないとばっちりを受けてしまいました。 私自身、声にならない声を挙げ、目の前で逮捕されるのかもしれない!!と恐怖に震えました。 「パレスチナ人」に日々行われている嫌がらせは、私たち日本人の目には異常としか思えません。 良かれと思ってした親切が、こんな仇を受けるとは。。。 押し問答の末に釈放されましたが、些細なことで理由をつけて拘留されたり逮捕されている現実があります。 一度捕らえられてしまったら、どこの刑務所にいるのか探すことは不可能だそうです。 今日見た光景は、まさに信じられない光景でした。 ▲
by dianas7
| 2012-03-01 06:35
| パレスチナ
|
Comments(4)
![]() 検問所のcheck pointのこちら側はパレスチナ自治区ヨルダン川西岸地区。 イスラエルがある日突然「安全」のために作った高い壁に阻まれています。 われわれは日本のパスポートを見せるだけでスルーパスできるけれど、 パレスチナ側から出ようとするパレスチナ人が何時間も待たされて何百人も行列していました。 彼らの苦しみを目の当たりにした瞬間でした。 パレスチナ人の友達は、この壁に阻まれたベツレヘムを「青空刑務所」だと言っていました。 許可がなかなか下りず、ベツレヘムから出られない人がたくさんいます。 昨夜一緒に食事をした方(キリスト教徒)は、エルサレムにクリスマスとイースターに行きたくても、 一度も行ったことがないそうです。 なぜならば、許可証が降りないからです。 「なぜ???」 「家族の一人が殺されたので、報復のためにテロを起こす危険があると見られているから。」だと。 犯罪を犯すような激しさのない普通の人間。普通の人間を犯罪者のごとく仕立て上げるのです。 愛する家族を何の理由もなく至近距離で銃で撃たれ、今も忘れることなく悲しみの中にいます。 「壁がなかったら何をしたい???」と語りかけたら、 「自由に、自由に、自由に、いろんな場所に行き、大切な人にあって、面白いものを見て、 楽しい時間をすごしたい!」と言っていました。 私たち日本人にとっては当たり前のことも、ここに住む人にとっては憧れと夢。 その解決法を見つけることは、果てしなく難しく何もできない自分に絶望を感じそうになるけれど、 今日も出会う人に耳を傾け、彼らの苦しみに寄り添うことができたら・・・と思っています。 話したいこと、伝えたいこと。たくさんあります。 少しづつ写真と共に発信していきますね。 これから生誕教会の洞窟のミサに行ってきます。 この洞窟はキリストが生まれた場所です。紛争の地で生きる人のために祈ります。 ▲
by dianas7
| 2012-02-29 13:44
| パレスチナ
|
Comments(4)
![]() 今度も大学生12人と共に出掛けます。 イスラエルとパさレスチナの若者達と合流して、平和のための対話の旅を行う予定です。 紛争の地である現地で、 分離の壁で苦しむ人々や貧しい子供の施設を訪問したり、学生たちにはイスラエルとパレスチナそれぞれの家庭でホームステイをさせます。 どんな出逢いがあるのか、去年出会った仲間達との再会もとても楽しみです! 激動の中東を肌で感じながら、沢山写真を撮ってきます。 では行ってきます! ▲
by dianas7
| 2012-02-23 09:37
| パレスチナ
|
Comments(8)
![]() 夏至の訪れと共に、梅雨明けのような暑さとなりましたね。 うだるような暑さですが、「節電」しなければいけませんね。 我が家は夜8時過ぎまでテレビだけつけて真っ暗な中で過ごしています。 貧乏たらしいけれど、外灯から漏れてくる明かりでも意外と大丈夫なものです。 さて、前回はベツレヘムのおみやげ屋さんの一こまをご紹介しました。 今回はイスラエルのエルサレムの中心的存在の「OLD CITY(旧市街)」をご紹介しましょう! OLD CITYはキリスト教徒地区、イスラム教徒地区、ユダヤ教徒地区、アルメニア人地区の4つに分割されています。 狭いエリアのそれぞれが独特な雰囲気を持っていてエキゾチックな表情を体験できます。 写真のエリアはキリスト教徒の地区です。 建物のアーチの天井にある赤いマークは「十字軍クロス」として知られる「エルサレム十字架」で、 エルサレムやベツレヘムなどいたるところにこの紋章のクロスが掲げられています。 More ▲
by dianas7
| 2011-06-23 20:38
| イスラエル
|
Comments(10)
![]() 前回まで濃厚なユダヤ文化をご紹介したので、今回はアラビックな世界をご覧くださいな。 こうやって頭にかぶるスカーフが売られてます。 記念に買っておけばよかった・・・ アラブ巻きしてみると、意外な利点もありました! 砂漠地帯に行ったときに、頭をスカーフでぐるっと巻いてみたら、 風で砂が巻き上がるときに、髪の毛がばさばさにならなくていがいといいんです! 強烈な日差しから肌を守れるしね。 布を巻く人それぞれこだわりがあるみたいで、十人十色です。 ▲
by dianas7
| 2011-06-18 01:39
| パレスチナ
|
Comments(10)
▲
by dianas7
| 2011-06-16 22:27
| イスラエル
|
Comments(10)
![]() 細い道を何度も角を曲がり、まるで迷宮のよう。 世界各国から集まる人々でごった返し、迷子にならないようにしながらようやく「嘆きの壁」へ。 金色に輝く「岩のドーム」が夕陽に照らされ、神々しい美しさを放っていました。 「嘆きの壁」はヘロデ大王時代のエルサレム神殿の外壁の一部です。 神殿はユダヤ教で最も神聖な建物でした。 More ▲
by dianas7
| 2011-06-15 23:00
| イスラエル
|
Comments(8)
![]() ベツレヘムの街角で出会ったパレスチナ人の男の子です。 ![]() 「分離の壁」に囲まれて不自由な生活を強いられているパレスチナ人。 祖先から受け継いだ土地を奪い取られ、住む場所を追われ、 自由に移動する権利を剥奪され、職を失う人が沢山いました。 どんなに虐げられても、じっと堪え忍び、激しい紛争の舞台となった場所で生きる彼ら。 イスラエル軍が駐留しているチェックポイントを通過し、 緊張して足を踏み入れたベツレヘム。 今まで体験したことがない緊迫したエリアで、両親の深い愛情に包まれた小さな男の子に出会えました。 ▲
by dianas7
| 2011-06-14 20:37
| パレスチナ
|
Comments(6)
![]() 鬱陶しい梅雨空の毎日なので、からっとする空をお届けしますね。 ![]() 死海の向こう側に広がるのはヨルダンの山々です。 海抜マイナス418mの湖面に鏡のように広がる真っ白の雲。 本当にきれいで見とれながらシャッターを夢中で押しました。 ふつうの海水の塩分濃度が約3%であるのに対し、死海の湖水は約30%の塩分濃度です。 人間が死海に入るとぷかぷかと浮いてしまうので、もちろん魚類の生息は確認されていません。 太陽がじりじりと焼き尽くすような厳しい環境にありながら、 言葉にならない美しさがあります。 ▲
by dianas7
| 2011-06-13 21:55
| パレスチナ
|
Comments(18)
1 |
Information
![]() My first Blog : Cecile Story (2005-2009) ★Copyright (C) 2013 Welcome to the Peaceful photo life website. I hope you enjoy viewing my photographs ! Dianas All Rights Reserved. Not for use without permission. コメント大歓迎です! 不適切なものは、こちらから削除させていただくことがありますのでご了承ください。 リンクフリーですが、お声をかけていただけると嬉しいです。 画像・文章の無断転用はご遠慮ください。 Woman excite ![]() INAX 世界のタイル博物館 旧古河庭園 雨上がりの薔薇 水郷佐原の「ジャージャー橋」 北山崎 ~サッパ船アドベンチャー!~ キット、ずっとカンパネルラ田野畑駅 ~宮沢賢治の夢の駅~ 遙かなる海 ~鵜の巣断崖~ 厳美渓 〜幻想的な夕暮れ〜 Bruxelles〜雨のGrand Place〜 Bruxelles〜雨上がりのGrand Place〜 Bruxelles~雨上がりの夜のお散歩~ ![]() ![]() 最新のコメント
カテゴリ
■ライフ ■記念日 ■イベント ■カメラ散歩 岩手県 東京都 神奈川県 千葉県 栃木県 群馬県 長野県 静岡県 愛知県 岐阜県 京都府 ■カメラ散歩 外国編 アメリカ ベルギー フランス イタリア イスラエル パレスチナ ■カメラについて ■Message Cross Stich タグ
風景(43)
建築物(37) 季節の花(36) クロスステッチ(34) 東京都(26) 自然(21) 神社仏閣(21) こども(18) 世界遺産(15) 秋景色(15) おそとごはん(15) Sweets(12) 教会(12) 季節の行事(11) 海(10) 雪景色(10) 手芸(9) Study tour(9) Music(8) Renoir "SKIFF"(8) 東日本大震災・被災地(8) おうちごはん(7) クリスマス(7) DMC(7) 空(7) 庭園(7) 公園(6) Fr.Zygmunt(6) Easter(6) Peace bridge project(5) HAANDARBEJDETS FREMME(5) ROSEWOOD MANOR(5) Christmas market(5) AND A FOREST GREW(5) Eva Rothenstand_Bruxelles(5) 祈り(5) Willium Morris_いちご泥棒(4) 草木染(3) 巡礼地(3) イギリス王室(3) インテリア(3) Eva Rothenstand_Nightingale(3) Rose Quaker(2) Mies Bloch(2) イスラエル(2) Peace Project(2) 器(2) フラワーアレンジメント(2) 聖書のことば(2) 夜景(2) 最新のトラックバック
以前の記事
2016年 09月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 お気に入りブログ
今夜もeat it うちの食卓 Non so... イランという国で ブリュッセル→東京 日々... ジンジャーの小径 で Shige's Phot... だらだらダラス しなしなとだれかのお写ん... ろんどんらいふ la vie en BEE Grano Di Ciaco きままなクラウディア ばーさんがじーさんに作る食卓 花*花日記 地中海と砂漠のあいだ Strawberry a... こらぼ さらくだ 京都写真(Kyoto P... A Lake Mirror 代官山だより♪ chacoと綴る散歩日記... 「Stitch +」 h... (photograph+... neige+ 手作りのあ... Impressions 食卓の風・・・ Tolliano Riv... クロアチアの碧い海の夢 Azumi'sDiary ギターと写真で息抜きです patapon diary すずちゃんのカメラ!かめ... souvenir/un ... PHOTO散歩 望みの色を ~Any C... 美食kitchen Cecile Story Peach Diary May's cafe ハミングバード*の休日 White Board -♭ 今日は何にしよう? Sweet Davy 京都のこと EOS-5D DIARY untitled Doc... もぐもぐ・すやり Sleepycat's ... BON VOYAGE Nami's Stitc... こんやのばんごはん パリからの手芸便り ちりめん戯縫 Milk & Cocoa Kozi Photogr... Piccoli Pass... アンのように生きる・・・... ☆.:*・NoriNor... lilac_cottage 柚実 FOTO GAL... リズムのある暮らし リフレクソロジー Smile Animal Skin ... のあめも ~Shabby Chic... 新緑日記 Le Vert... ~Baby Rose~ ... ミイのステッチ一歩一歩 ベルギー駐在員写真日記 内堀久美子のクロスステッ... DIGI STYLE 365* バンクーバー日々是々 はるひごはん。 Point de X のこと Da bin ich! ... ミニろんどんらいふ 農家の嫁の事件簿 +(ぷらす) カルトナージュな日々 ビーズ・フェルト刺繍Pi... Hale Pua 日々のきろく。 認定NPO法人トゥギャザ... Kew Stitch C... あくびノオト --Blanc chi... pastel bleu My Wardrobe ... handmade ++something ... Nasz Dom Jap... キルトとステッチ いとの色 外部リンク
検索
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||